プログラミング個人指導の Tasta¶
- 仕事で使うプログラミングのスキルアップ
- プログラミングコンテスト(競技プログラミング)での入賞
- 独創的なアプリ、ゲーム、メディアアートの開発
- お子様の初めてのプログラミング
をサポートする、C++ プログラミングのオンラインレッスン・家庭教師を提供しています。
講師プロフィール¶
鈴木 遼 (すずき りょう)
1991 年秋田県生まれ。幼少時香港に 7 年間在住、渋谷教育学園幕張高校卒業、エストニア共和国タリン工科大学に半年間留学、早稲田大学基幹理工学研究科博士課程修了、博士(工学)。2014 年より 早稲田情報科学ジュニア・アカデミー講師、2016 年より U-17 未踏ジュニア PM, TechFeed Pro 公認エキスパート (C++). 著書に「冒険で学ぶ はじめてのプログラミング(技術評論社)」。プログラミングフレームワーク Siv3D, ビジュアルプログラミング言語 Enrect, プログラミング体験ツール Siv3D for Kids の開発者。2013 年度 IPA 未踏事業 採択、2014-2019 早稲田大学実体情報学博士プログラム採択、2017-2019 科学技術振興機構 ACT-I 採択、2019-2020 アイ・オー・データ財団 IT 教育研究開発助成 採択、2022 年度 IPA 未踏アドバンスト事業 採択。
![]() |
技術情報を発信している SNS アカウント
|
指導の実績¶
2014 年から現在まで早稲田情報科学ジュニア・アカデミーにて Siv3D for Kids, Viscuit, Enrect, C++ などの講座の設計・指導を担当。駒澤大学、上智大学、早稲田大学にてプログラミングの講義を担当。個人活動として公的機関のイベントや、プログラミング教育団体と連携して全国各地で プログラミングワークショップ を提供、プログラミングの間口を広げる活動を行う。一方で、上位レベルの小中高生に特化した個人指導にも取り組む。U-17 未踏ジュニア に立ち上げ時から運営メンバーとして加わり、これまで 6 人の小中高生の育成を担当、うち 3 人が 孫正義育英財団 に採択。各種コンテスト・助成の情報や応募のノウハウを共有することで、若いクリエイターのキャリア形成や進学、ブランディングを戦略的にサポート。
教育イベントのメディア掲載¶
開発者としての実績¶
高校生の時に開発を始めた C++ プログラミングフレームワーク Siv3D が経産省 IPA 未踏 IT 人材発掘・育成事業に採択、スーパークリエータ認定(全国でこれまで 350 人程度)を受賞。Enrect の開発で文科省科学技術振興機構 ACT-Iに採択、Siv3D for Kids の開発で IO-DATA 財団研究開発助成に採択。C++ の専門的な情報を共有する Webサイト「C++ の歩き方」は C++ エンジニアを中心に大きな反響。Siv3D は中学生~大学生のゲーム・アプリ開発者を中心に普及、筑駒、海城、麻布、早稲田中高 などのコンピュータ部で開発ツールとして利用され、部員による作品が文化祭で展示されている。国内最大のゲーム開発者カンファレンス CEDEC 2020 にて C++ の最新技術の知見を発表、聴講者アンケートでトップクラスの評価を獲得。
メッセージ¶
私たちが生きている数十年の間に最大限すごい未来に到達するには、一人でも多くの人間が、コンピューターの力を活用した知識の集約、生産、芸術、娯楽、科学に主体的に参加し、これらを発展させていく必要があります。Tastaでは一人ひとりの夢やアイデアの実現を、細やかな指導とプログラミングツールや教材の開発を通してサポートします。挑戦の積み重ねによって達成される「すごい未来」を、みなさんと一緒に目撃できることを楽しみにしています。
受講者様の目標の例¶
プログラミングコンテスト(競技プログラミング)¶
- 日本情報オリンピック (JOI)
- JOI 一次予選、JOI 二次予選、JOI 本選
- 日本情報オリンピック 女性部門 (JOIG)
- JOIG 一次予選、JOIG 本選、JOIG 春合宿、ヨーロッパ女子情報オリンピック
- パソコン甲子園
アプリコンテスト・助成¶
プログラミング学習・スキルアップ¶
- IT 業界イベントでの登壇
- 仕事で使うプログラミング言語の習得
- 初めてのプログラミングの学習
- プログラミング入門書の読破
- 趣味としてプログラミングを楽しむ
- ゲームを開発しイベントに出展、リリース
- オープンソース・ソフトウェアのリリース
- 海外大学進学
1. オンライン家庭教師・技術相談¶
パソコンのビデオ通話で画面を共有しながら学ぶオンライン家庭教師コースです。受講のときは顔を映さなくてもよいので、パジャマで受講しても大丈夫です。ビデオ通話のために特別なソフトウェアの導入は必要ありません。マイクをご用意ください(ノートパソコンであれば、通常本体に内蔵されています)。
B1~B3: オンライン やりたいことをやるコース¶
受講者様のご要望に合った講座をカスタマイズで提供いたします(C++ プログラミング入門書の読破サポートなど)。レッスン以外の技術案件のご相談も、こちらのコースをご利用ください。
コース番号 | 内容 | 料金 (税込) | 1 時間あたり |
---|---|---|---|
B1 | 1 時間半のオンライン家庭教師・技術相談 | 12,000 円 | 8,000 円 |
B2 | 2 時間のオンライン家庭教師・技術相談 | 15,000 円 | 7,500 円 |
B3 | 2 時間半のオンライン家庭教師・技術相談 | 18,000 円 | 7,200 円 |
- C++ ゲーム・アプリ開発、競技プログラミング、仕事のプログラミングの相談等、なんでも対応します
- 継続して受講される場合、自習時などに役立つオンラインチャットによる相談(無料)も含まれます
- 早朝、深夜、平日、休日等柔軟に対応いたします。ご相談ください
- プライバシー保護のための取り組み もご覧ください
C1~C4: オンライン 12 時間 C++ コース(おすすめ 🚩)¶
C++ プログラミングのためのツールの使い方と、C++ の基本的な文法や簡単なプログラムの書き方を学びます。プログラミングを独習する場合、最初が一番つまずきやすいため、本講座を受講することでスムーズに学習をスタートし、正しい C++ の基礎を効率的に身につけることができます。講座はビデオ通話システムを使い、ダウンロードした教科書 (見本) を読みながらオンラインで行います。追加料金なしで同時に最大 3 名様まで、兄弟姉妹や家族、友人がそろって受講できます。ビデオ通話のために特別なソフトウェアの導入は必要ありません。マイクをご用意ください(ノートパソコンであれば、通常本体に内蔵されています)。
コース番号 | 内容 | 受講料 (税込) | 1 時間あたり |
---|---|---|---|
C1 | C++ プログラミング入門 (標準修了時間 12 時間) オンライン家庭教師 |
60,000 円 | 5,000 円 |
C2 | C++ プログラミング中級 (標準修了時間 12 時間) オンライン家庭教師 |
60,000 円 | 5,000 円 |
C3 | C++ プログラミング上級 (標準修了時間 12 時間) オンライン家庭教師 |
60,000 円 | 5,000 円 |
C4 | C++ 競技プログラミング (12 時間レッスン) オンライン家庭教師 + エキスパート質問 1 回分クレジット (E1) 付き |
60,000 円 | 5,000 円 |
- コース番号の順番通りに受講する必要はありません。受講例: C2 → C4 → C4 → C4
- C4 コースの受講レベルは AtCoder レーティング 0~1200 が目安です
- 受講期間中は、自習時などに役立つオンラインチャットによる相談(無料)も利用できます
- 競技プログラミングの過去問(レッスンで取り上げたものを除く)についての質問は、E コースをご利用ください
- 早朝、深夜、平日、休日等柔軟に対応いたします。ご相談ください
E1 / E5 / E10: エキスパート質問コース¶
AtCoder や AOJ でジャッジできる競技プログラミングの過去問(JOI / JOIG 関連を含む)に関する質問回答や解法アドバイス、答案の添削を、通常講師ではなく、競技プログラミングエキスパートのスタッフから書面を通して受けられるサービスです。
コース番号 | 内容 | 料金 (税込) | 1 クレジットあたり |
---|---|---|---|
E1 | エキスパート質問 (1 回分クレジット) | 9,800 円 | 9,800 円 |
E5 | エキスパート質問 (5 回分クレジット) *要 C4 過去受講済み |
24,000 円 | 4,800 円 |
E10 | エキスパート質問 (10 回分クレジット) *要 C4 過去受講済み |
48,000 円 | 4,800 円 |
- 1 クレジットにつき 1 回の質問ができます
- 回答は通常数日以内、遅くとも 2 週間以内に得られ、回答を受け取った時点でクレジットが消費されます
- 回答によって問題が解決しなかった場合、同じ問題についてクレジットを消費せず再質問ができます
- 質問によっては回答が付かない場合があります、その場合クレジットの消費は発生しません
- エキスパートの代わりに通常講師が回答した場合、クレジットの消費は発生しません
- E5, E10 については C4 コース過去受講者限定のコースです
- E コースに限り、未使用のクレジットは、購入から 1 年以内に限り、購入時の単価で全額返金可能です(手数料等除く)
- スタッフは質問者のプライバシーを遵守します
S1~S2: オンライン Siv3D コース¶
C++ プログラミングによるゲーム・メディアアート制作の基礎を学びます。講座はビデオ通話システムを使って資料を共有しながらオンラインで行います。追加料金なしで同時に最大 3 名様まで、兄弟姉妹や家族、友人がそろって受講できます。ビデオ通話のために特別なソフトウェアの導入は必要ありません。マイクをご用意ください(ノートパソコンであれば、通常本体に内蔵されています)。
コース番号 | 内容 | 受講料 (税込) | 1 時間あたり |
---|---|---|---|
S1 | C++ / Siv3D プログラミング入門 (標準修了時間 5 時間) オンライン家庭教師 |
20,000 円 | 4,000 円 |
S2 | C++ / Siv3D プログラミング (12 時間レッスン・相談) オンライン家庭教師 |
48,000 円 | 4,000 円 |
- C++ 中級レベルの前提知識が必要です
- 早朝、深夜、平日、休日等柔軟に対応いたします。ご相談ください
2. 訪問型 家庭教師¶
決められたカリキュラムではなく「こういうものを作りたい / 学びたい!」と思ったものを、落ち着ける自宅で、これはどうだろうあれはどうだろうと議論しながら、学習や制作に取り組みます。作品の公開や Web ページ制作・デザイン、イベント出展、コンテスト応募も含めてサポート。1 人分の受講料で、兄弟姉妹や家族、友人と一緒に受講できます。
コース番号 | 内容 | 1 回あたり (税込) | 1 時間あたり |
---|---|---|---|
A1 | 1 時間半の家庭教師 | 16,000 円 | 10,667 円 |
A2 | 2 時間の家庭教師 | 20,000 円 | 10,000 円 |
A3 | 2 時間半の家庭教師 | 24,000 円 | 9,600 円 |
- 東京メトロ圏内およびその近辺 へは交通費は不要です。それ以外の場合、追加の交通費をいただきます
- 継続して受講される場合、自習時などに役立つオンラインチャットによる相談(無料)も含まれます
- 一緒に受講する人数が多い場合、細やかなサポートが難しくなるため、多くても 4 人が目安です。より多人数へのセミナーについてはフォームよりご相談ください
- 早朝、深夜、平日、休日等柔軟に対応いたします。ご相談ください
お申し込み¶
- 下記の お問い合わせ フォームから、受講希望のコース、受講可能な日時をご送信ください。受講目的等を詳しく記述いただけると最適な受講プランをスムーズにご案内できます
- 通常、送信から 48 時間以内 に、受講内容、日時、受講料お見積り、お支払方法等について調整するメールが届きます(学校の長期休業期間等、繁忙期は遅くなる場合がございます)
- ご確認・調整いただき、OK をいただいた段階でオンライン請求書 (Square) を送付いたします
- 受講日までにクレジットカード決済または口座への振込をお願いいたします
- (3) で決めた時刻に受講を開始します(事前にビデオ通話の接続の練習も可能です)
オンライン講座のすすめ¶
新型コロナ感染症対策のため、当塾ではオンライン講座を強化しています。
- アプリのインストールが不要で手軽に使えるビデオ通話システムを使用します
- オンライン形式での講座を初めて体験される受講者様のために、講座の時間とは別に、事前に接続やスクリーン共有の練習ができます
- 顔を映すカメラをオフにしての受講 を基本としているので、気軽に受講できます
当塾のオンライン講座は以下のような利点があります。
- 教室まで徒歩や電車で通う必要が無いため、交通費が不要で時間を有意義に使えます
- 接触が無いため、新型コロナ感染症などの心配がありません
- 雨や雪など、天候に影響されません
- 深夜や早朝など、教室形式では難しい時間帯も選択可能です
- コースによっては、追加料金なしで兄弟姉妹や友人と同時に受講できます
- 受講者であるお子様の学習内容や様子をご家庭で確認することができます
- お子様のプログラミングの学習について、講師に直接相談することができます
- 1 コース(1 時間半~ 12 時間)ごとのお支払いのため、月謝制や長期間の受講契約が前提の教室とは違い、中断や日程の変更、お試し受講がしやすいです
オンライン講座で使用するツール¶
オンライン講座においては、便利で効果的な学習ができるよう、以下のツールを使用します。有料サービスに関しては当塾が契約しているため、受講者様に追加の費用は発生しません。ツールの使い方はレッスン前・レッスン中に説明します。
- Discord (レッスンの予約や質問などをするチャット)
- Whereby (アプリのインストール不要でビデオ通話、スクリーン共有ができるサービス)
- Zoom (ビデオ通話、スクリーン共有サービス)
- Scrapbox (レッスンの内容や自習・宿題を記録するオンラインノート)
受講者様のプライバシー保護のための取り組み¶
- 受講者様の個人情報が第三者から見えないよう、レッスンのチャットやビデオ通話はお申込者様単位でルームを用意します
- 受講者様のプライバシーの尊重のため、レッスンの運営に必要な場合を除き、受講者様の個人情報を要求することはありません
- 受講者様の成果物の権利を守るため、受講者様が作成された未公表のオリジナルの成果物(プログラム作品等)に関する情報を当塾が無断で第三者に公表することはありません。成果物の公表の有無に関する権利は受講者様自身にございます
- クレジットカードでのお支払いは、当塾が契約するセキュアなクラウド請求書サービスを経由して行われますので、安心してご利用いただけます
- 秘密情報を扱う場合、秘密保持契約を事前に締結することも可能です。ご相談ください